お知らせ

【10/11-12開催】実演会 in白神山地ビジターセンター レポート

turbosawmill_japan

白神山地ビジターセンターふれあいデーにて実演しました!

10月11日・12日の両日、青森県西目屋村にある白神山地ビジターセンターにて、ターボソーミルの実演を行いました。

ふれあいデーにご来場の林業関係者・ご家族連れなど、たくさんの方にご覧いただきました。
林業関係者・ご家族連れなど、たくさんの方にご覧いただきました。
スタッフが木屑で字を描いてお出迎えしました。
スタッフ(娘)が木屑で描いた「ターボソーミル」でお出迎え
ふれあいデーでの実演では、スギを製材しました。
当イベントではスギを製材しました。
M6-13M(旧モデル)で製材実演しました。
M6-13M(旧モデル)での製材実演
直径36cmの丸太から約30分で生産した製材品です。
直径36cmの丸太から約30分で生産した製材品
ターボソーミルで製材した板には、丸鋸ならではの鋸目がついています。
製材した板には、丸鋸ならではの鋸目がついています。
ターボソーミル製材機の木屑は大きめで、子どもが遊んでも目や鼻に入ってしまうこともないので、つい遊んでしまいます…
木屑は大きめで、子どもが遊んでも目や鼻に入ってしまうこともないので、つい遊んでしまいます…
西目屋薪エネルギーさんのブースでは、棒パン・焼きマシュマロを焼いて楽しめました。
西目屋薪エネルギーさんのブースでは、棒パン・焼きマシュマロを焼いて楽しめました。
西目屋薪エネルギーさんが、製材したての板をスウェーデントーチに乗せて、即席ベンチに仕立てていただきました!
製材したての板をスウェーデントーチに乗せて、即席ベンチに仕立てていただきました!

白神山地ビジターセンター 屋内イベントも充実

木の積み木やたくさんの木製おもちゃで遊べる木育スペースはお子さんに大人気
ブナの落ち葉プール体験や木の実などで工作体験ブース
キノコ辞典!

ミズナラの森

樹木医の方のお話では、青森県内でもナラ枯れ被害が大きく、冬眠前の動物達がドングリを十分に食べられず、クマなどが里に下りてくることが増えているとのこと。

私たちが適度に山林を手入れし、地域の木材を有効活用する機会が増えることが、森の動植物のバランスが豊かになることにつながればいいですね。

ミズナラも少し色づいてきました。
山の価値は自分でつくれる

日本の林業に小さな革命を

ターボソーミル製材機は
運搬可能な機体と、刃がレール上を往復・90°角度を変えながら製品を生み出す操作方法で、革新的な製材を体験できます。

時間・費用を大幅に削減し、あらゆる山林の可能性を引き出すサポートをします。

稼働しているターボソーミル製材機は
SNSでチェック!

記事URLをコピーしました